この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
Oculus Quest2のコントローラーの電池の減りは意外と早めです。
購入後2,3週間ほどで、右コントローラーから交換しました。
でも、いざ交換しようとすると困るんですよね。
電池のカバーが外れない!!
数分間コントローラーと格闘して、いろいろ試行錯誤してたどり着いた、私のやり方を紹介します。
(みんなどうやってるんだろう・・・)
電池のカバーの外し方
今回は、右コントローラーで紹介します。
下図のように持つと、うっすらと▽の印が付いている箇所が見えます。
このカバーの部分を、青矢印の方向へスライドさせれば外れてくれるんですが・・・。
外すには、ちょっとコツがあるようです。
コントローラーを持ち替えて、右手で包み込むように持ちます。
親指の付け根が、カバーのカーブしている辺りに当たるような感じですね。
撮影しているので写っていませんが、左手でコントローラーを支えます。
あとは親指の付け根の位置を、グッと押し込みつつ青矢印方向へ少しスライドすれば簡単に外れてくれます。
ポイントは、まっすぐではなく少しカバー側の方向へ角度を付けること。
下図の場合だと、右斜め上1時くらいの方向です。
入っている電池を押し込んで取り外す
電池のカバーさえ外せばこっちのものです。
単三電池をマイナス方向へ押し込んで、外します。
単三電池を入れ換える
新しい単三電池を突っ込みます。
プラスマイナスの向きは図で表示されているので、間違えないよう注意してくださいね。
まとめ:電池交換は、カバーを外せばこっちのもの
カバーを外すのが、最大の難関でした。
外してしまえばこっちのものです。
これでみんな無事電池交換できるようになったと思います。
でも、もっといいやり方があれば知りたいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。